平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。この度、当社は「第12回 公募 事業再構築補助金」に採択されましたことをご報告いたします。
<事業再構築補助金とは>
事業再構築補助金は、中小企業や中堅企業が事業の転換や新たな成長のために行う取り組みに対して、国が支援を行う制度です。当社もこの支援を受け、さらに革新的な事業展開を進めてまいります。
<採択の背景と目的>
当社はこれまで、持続可能な成長を目指し、様々な挑戦を続けてまいりました。今回の採択は、当社の事業再構築に対する取り組みと、その未来へのビジョンが評価された結果であり、これを機に一層の発展を目指してまいります。
<今後の取り組み>
事業再構築補助金を活用し、以下のような具体的な施策を進めてまいります。
1. 新事業の立ち上げ: 新たな市場ニーズに対応した革新的な製品・サービスの開発。
2. デジタル化の推進: 業務の効率化とデジタル技術の導入による競争力の強化。
3. 環境への配慮: 持続可能な事業運営の実現に向けたエコフレンドリーな取り組み。
この度の採択は、ひとえに皆様のご支援とご愛顧のおかげであり、心より感謝申し上げます。今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
お客様各位
平素より(株)COMPASUをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2024年9月11日(水)~12日(木)において(株)田井屋さん主催の、北陸最大級「食品産業包装展TAIYA PACK2024」の展示会にブース出展する運びとなりました。目的として、あまり馴染みのないフッ素コーティングを全国はじめ、地元石川県のみなさんに幅広く知っていただきたい想いで出展の決意をいたしました。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
日時:2024年9月11日(水)~12日(木)開場9:30~閉場17:00
会場:石川県産業展示館3号館
お客様各位
平素より(株)COMPASUをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社では夏季お盆休みを以下の通りとさせていただきます。
休業中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
夏季休業期間:2024年8月10日(土)~15日(木)
おかげさまでわたしたち株式会社COMPASUは創業一周年を迎えることができました、心から感謝申し上げます。日頃から大変お世話になっている皆様のおかげで、私たちは成長し新たな一歩を踏み出すことができました。
今後とも従業員一同、熱意と誠実さをもって、お客様に最高のサービスを提供してまいります。これからも、フッ素コーティング事業を通じて皆様と多岐にわたり携わらせていただければ幸いです。
いつも皆様本当にありがとうございます。
☞ 特徴とメリット
様々な用途に適用可能で、幅広い製品を加工することができます。
加工面に方向性が生じないため、均一な仕上がりが得られます。外観の仕上がりを調整でき、特性を向上させることも可能です。
☞ デメリット
複雑な形状の製品は完全に加工できないことがあります。また薄物製品ではブラスト圧力により変形する可能性があるため、注意が必要です。大きな製品は加工時間が長くなることがあります。その場合は一度当社へご相談ください。最適なご提案をさせていただきます。
融点/連続使用温度 |
特徴 |
|
---|---|---|
PTFE (Poly Tetra Fluoro Ethylene) |
327℃/260℃ ※融点は平均値です |
PTFEはフッ素樹脂のなかで最も多く生産される白色の結晶性樹脂で、耐薬品性や潤滑性に優れます。フッ素樹脂のなかでも低摩擦性に優れ、固体潤滑材としても利用されます。また、溶融粘度が高く融点近くでも柔らかくなりにくい特徴があり、家庭用のフライパンのコーティングでよく知られています。
|
PFA (Per Fluoro Alkoxy Polymer) |
300℃/260℃ ※融点は平均値です |
PFAはPTFEの溶融粘度を下げて射出成形できるように開発された樹脂で、テトラフルオロエチレン(TFE)とパーフルオロビニルエーテル(PFVE)との共重合体で半透明のフッ素樹脂です。耐薬品性、非粘着性に優れており、耐食コーティングや耐食ライニング、非粘着・離型コーティング材料としても利用されています。 |
FEP (Fluorinated Ethylene Propylene) |
265℃/200℃ ※融点は平均値です |
FEPはPFAより早く開発された溶融性パーフルオロポリマーで、TFEとヘキサフルオロプロピレン(HFP)との共重合体です。低温の離型性に優れているため非粘着・離型コーティングとしても利用されます
|
ETFE (Ethylene Tetra Fluoro Ethylen Copolymer) |
245℃/150℃ ※融点は平均値です |
ETFEはTFEとエチレンとの共重合体で、非常に加工性が良い樹脂ですが、パーフルオロポリマーではないため、PFAなどのパーフルオロポリマーに比べて耐薬品性は少し低下します。
|
見出し | テキストを入力 |
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
非粘着性 |
付着性の強い粘着物に対してもくっつきにくく、付着しにくい性質です。汚れなども簡単にとれるようになります。 |
---|---|
撥水・撥油性 | 表面に水や油がついても良くはじく性質です。水や油をはじきやすく、汚れが付きにくく洗浄が簡単に行えます。 |
耐熱・耐寒性 | プラスチックのなかでは高温環境でも使用でき、PTFEの連続使用温度は260℃になります。また寒さにも強く-250℃の低温にも耐えます。 |
耐候性 | 紫外線の影響を受けにくい性質です。長い時間屋外で使用しても劣化することがありません。 |
低摩擦性(すべり性) | 摩擦による抵抗が小さく摩擦係数が大変低いためすべりやすい性質です。特にPTFEは固体潤滑材としても利用され、潤滑性にも優れます。 |
耐薬品性 | ほとんどすべての薬品や溶剤に侵されたり溶けたりすることのない性質です。一部の溶融アルカリや高温環境のフッ素ガスなどを除き、侵されることがありません。 |
電気特性 | 絶縁耐力(絶縁破壊の強さ)、体積抵抗率、表面抵抗率が大きく、電気絶縁性に優れます。 |
純粋性 | 化学的に不活性なため、高純度な液体の搬送経路にも利用できる性質です。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
上記のブラウン同様、ポリフロンPTFEはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ベースの水系塗料です。耐熱性と非粘着性に優れ、家電や厨房機器に適しています。被膜はグレーで、光沢値は15~25、鉛筆硬度はH~2H、耐食性も高いです。
ポリフロンPTFEは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ベースの水系塗料で、耐熱性と非粘着性に優れた被膜を形成します。この塗料は家電や厨房機器に適しており、チョコレート色を持ち、光沢値は15~25です。鉛筆硬度はHから2H、耐食性や耐熱性、熱水試験、塩水噴霧試験、熱油試験などでも異常が見られません。
※写真では写り方で黒く見えますが、イメージではマンセル番号「7.5R2/4」のイメージです。
耐熱塗料で、耐熱温度は300℃以上ございます。半ツヤの仕上げで家庭や工場などの加熱される箇所に手軽に塗装でき、耐食性にも優れています。非粘着性、耐薬品性、耐磨耗性、スベリ性に優れた性能を発揮することで、厨房器具や工業製品をはじめ、さまざまな用途に使用できます。
フッ素樹脂水系塗料です。この塗料は、家電や厨房機器に適しており、耐熱性と非粘着性、耐食性に優れた被膜を形成します。光沢値は15~25、鉛筆硬度はHから2H、熱水試験、塩水噴霧試験、熱油試験などで異常なしとなっております。
※イメージでいうとマンセル番号「5YR4/4」にメタリックがかかったイメージになります。
テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)ベースの水系塗料です。被膜外観ではクリアでピンホールのない被膜を形成します。鉛筆硬度はHから2Hの範囲で、耐摩耗性があります。 接触角は水では105~108度、ヘキサデカンでは50~53度です。 この塗料は、耐薬品性、耐熱性や非粘着性に優れており、さまざまな用途に適しています。
※写真ではトップコートのクリアが見にくいのですが、実際はしっかりとクリアがのっており基材がテカッっています。
フッ素樹脂とテトラフルオロエチレン(TFE)とヘキサフルオロプロピレン(HFP)の結合製品です。この耐久性のある素材は、さまざまな耐性に優れており、特殊な加工によって高い耐久性を持ちます。製品として一般的に高品質で信頼性があります。また耐食性、耐薬品性や耐摩耗性にも優れており、さらにFDA(Food and Drug Administration)も取得しておりますので、さまざまな用途で活用されています。